ごきげんいかが?
2014年9月アーカイブ
御嶽山の噴火と避難ルートの確保
関川
(
2014年9月28日 17:05
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
今回は田辺さんから御嶽山の噴火と避難ルートの確保についてお話ししていただきます。
いよいよ日本は火山活動の活動期に入ろうとしています。富士山の噴火で関東の流通が麻痺すれば、ソビエト崩壊後のロシアのようになるでしょう。
混乱時のロシアで力を伸ばしたスマグラーとはどういう人達か?
また、スマグラーのような人達との
ネットワークに参加
するには、どうすればいいのか?
310.mp3
ツイート
水素社会の実現性
関川
(
2014年9月23日 16:55
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
今回は宇藤さんから水素社会の実現性についてご説明していただきます。
水素エネルギーは、
①経済的に非効率。②エネルギー効率が悪い。③加工時のエネルギーロスが莫大である。④砂漠化を引き起こし環境破壊を招く。以上の理由から水素社会は実現しないといわれていますが、本当に実現性はないのか?
309.mp3
ツイート
CTF 認定インストラクター
関川
(
2014年9月21日 13:55
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
今回は高橋さんからCTFの認定インストラクターについてお話していただきます。
認定インストラクターとはどのような技術を持っている人なのか?
なぜ、発電インストラクターと、EVインストラクターに分かれているのか?
308.mp3
ツイート
CTF 認定ショップについて
関川
(
2014年9月19日 02:37
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
今回は高橋さんから、CTFの認定ショップについてご説明していただきます。
島国であり脱石油化が急務な日本において、船舶の電動化を進めるにはどうすればいいのか?
また、認定ショップとして、EV船事業への参入のメリットとは?
307.mp3
ツイート
出血熱からの脱出
関川
(
2014年9月17日 01:10
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
今回は田辺さんから
伊賀イベントの紹介
をしていただきます。
もし成田空港経由でエボラ出血熱が上陸した場合は、拡散を防ぐためにどのような処置がとられるのか?
また巻き込まれないようにするにはどうするべきか?
306.mp3
ツイート
CTFと認定メーカーについて
関川
(
2014年9月15日 01:00
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
今回は高橋さんにCTFと、認定メーカーについてご説明していただきます。
新しい技術を普及させるには、どのような社会システムが必要か?
305.mp3
ツイート
甲状腺ガンと疫病の脅威
関川
(
2014年9月 7日 07:20
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
今回は司馬さんから甲状腺ガンと疫病の脅威についてお話していただきます。
チャルノブイリの時には、事故から4年目で甲状腺ガンの数が急激に増加しました。福島原発事故から3年半が経過していますが、甲状腺ガンの患者の数は今後どうなるのか?
被曝による免疫力の低下や、気候変動による温暖化や水害などの衛生環境の悪化により、今後、感染症や疫病の被害はどのように拡大するのか?
304.mp3
ツイート
« 2014年8月
|
メインページ
|
アーカイブ
|
2014年10月 »
このブログを購読(Atom)
このブログを購読(RSS 2.0)
iTunesのPodcastメニューの画面にこのアイコンをドラッグ&ドロップすることで、番組を登録できます。
検索
最近のブログ記事
御嶽山の噴火と避難ルートの確保
水素社会の実現性
CTF 認定インストラクター
CTF 認定ショップについて
出血熱からの脱出
CTFと認定メーカーについて
甲状腺ガンと疫病の脅威
月別
アーカイブ
2016年6月 (1)
2016年2月 (1)
2016年1月 (3)
2015年12月 (2)
2015年11月 (1)
2015年10月 (1)
2015年9月 (5)
2015年8月 (5)
2015年7月 (5)
2015年6月 (5)
2015年5月 (6)
2015年4月 (4)
2015年3月 (4)
2015年2月 (6)
2015年1月 (3)
2014年12月 (13)
2014年11月 (9)
2014年10月 (7)
2014年9月 (7)
2014年8月 (9)
2014年7月 (5)
2014年6月 (5)
2014年5月 (5)
2014年4月 (5)
2014年3月 (9)
2014年2月 (7)
2014年1月 (7)
2013年12月 (4)
2013年11月 (2)
2013年10月 (4)
2013年9月 (2)
2013年8月 (8)
2013年7月 (7)
2013年6月 (1)
2013年3月 (1)
2012年10月 (2)
2012年8月 (7)
2012年7月 (9)
2012年6月 (9)
2012年5月 (9)
2012年4月 (6)
2012年3月 (4)
2012年2月 (4)
2012年1月 (3)
2011年12月 (7)
2011年11月 (11)
2011年10月 (17)
2011年9月 (5)
2011年8月 (16)
2011年7月 (26)
2011年6月 (6)
2011年5月 (3)
2011年4月 (4)
2011年3月 (6)
2011年2月 (1)
2011年1月 (10)
2010年12月 (6)
2010年11月 (5)
2010年10月 (3)
2010年9月 (9)
2010年8月 (9)
2010年7月 (13)
2010年6月 (9)
2010年5月 (9)
2010年4月 (2)
2010年3月 (1)
2010年2月 (2)
2010年1月 (1)
2009年12月 (1)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年9月 (4)
2009年8月 (14)
2016年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31