ごきげんいかが?
2014年7月アーカイブ
夜間撮影訓練 失敗の教訓2
関川
(
2014年7月27日 04:20
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
前回は、田辺さんから、奈良ウォークラリーに向けての夜間撮影訓練から、失敗の教訓をお話していただきましたが、今回はその続きになります。
手紙やメールやiMessageような文字でのコミュニケーションと、電話のような音声の連絡手段では、どのように使い分けるべきなのか?
294.mp3
ツイート
夜間撮影訓練 失敗の教訓
関川
(
2014年7月22日 01:35
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
今回は田辺さんから、奈良ウォークラリーにむけての夜間撮影訓練から、失敗の教訓をお話していただきます。
ナポレオンの最後の戦いであるワーテルローの戦いでは、ミスがミスを呼びフランス軍は敗北しますが、集団行動においてミスが重なる場合、原因はどこにあるのか?
どうして修学旅行の際には「修学旅行のしおり」が必ず配られるのか?
293.mp3
ツイート
生存環境の悪化と補給ルートの重要性
関川
(
2014年7月19日 16:45
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
今回は高橋さんから、先日行われました滋賀県知事選挙をふまえて、生存環境の悪化と補給ルートの重要性についてお話していただきます。
どうして滋賀県知事選挙の投票率は、前回の60%から10%も下がってしまったのか?
首都直下型地震や富士山の噴火が発生した時に、どうして滋賀県が重要な補給ポイントになるのか?
292.mp3
ツイート
北陸道のイベント
関川
(
2014年7月13日 03:55
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
今回は松浦さんから、北陸道のイベントについてお話していただきます。
富士山が噴火した場合、関東地方に火山灰が降り注ぐことになりますが、数千万人にも及ぶ首都圏の住民は、どういうルートで避難すればよいのか?また石油の枯渇により、電動船がメインとなった時に、どこの港の価値が高まるのか?
291.mp3
ツイート
分離していく日本
関川
(
2014年7月 6日 12:17
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
今回は椎名さんから、「分離していく日本」についてお話していただきます。
西日本のなかで、つい最近まで人口減少が著しく、廃屋や放置田だらけだった地域に大規模なソーラー発電施設とEV自動車用の充電スタンドを備えた、新しい住宅街が出来ています。よく整備された綺麗な駅や病院もあり、何か災害があった場合もインフラやエネルギーの心配がありません。今後の日本では、お金持ちだけで集まって、特権階級のような町を作るようになっていくのか?
290.mp3
ツイート
« 2014年6月
|
メインページ
|
アーカイブ
|
2014年8月 »
このブログを購読(Atom)
このブログを購読(RSS 2.0)
iTunesのPodcastメニューの画面にこのアイコンをドラッグ&ドロップすることで、番組を登録できます。
検索
最近のブログ記事
夜間撮影訓練 失敗の教訓2
夜間撮影訓練 失敗の教訓
生存環境の悪化と補給ルートの重要性
北陸道のイベント
分離していく日本
月別
アーカイブ
2015年7月 (4)
2015年6月 (5)
2015年5月 (6)
2015年4月 (4)
2015年3月 (4)
2015年2月 (6)
2015年1月 (3)
2014年12月 (13)
2014年11月 (9)
2014年10月 (7)
2014年9月 (7)
2014年8月 (9)
2014年7月 (5)
2014年6月 (5)
2014年5月 (5)
2014年4月 (5)
2014年3月 (9)
2014年2月 (7)
2014年1月 (7)
2013年12月 (4)
2013年11月 (2)
2013年10月 (4)
2013年9月 (2)
2013年8月 (8)
2013年7月 (7)
2013年6月 (1)
2013年3月 (1)
2012年10月 (2)
2012年8月 (7)
2012年7月 (9)
2012年6月 (9)
2012年5月 (9)
2012年4月 (6)
2012年3月 (4)
2012年2月 (4)
2012年1月 (3)
2011年12月 (7)
2011年11月 (11)
2011年10月 (17)
2011年9月 (5)
2011年8月 (16)
2011年7月 (26)
2011年6月 (6)
2011年5月 (3)
2011年4月 (4)
2011年3月 (6)
2011年2月 (1)
2011年1月 (10)
2010年12月 (6)
2010年11月 (5)
2010年10月 (3)
2010年9月 (9)
2010年8月 (9)
2010年7月 (13)
2010年6月 (9)
2010年5月 (9)
2010年4月 (2)
2010年3月 (1)
2010年2月 (2)
2010年1月 (1)
2009年12月 (1)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年9月 (4)
2009年8月 (14)
2015年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31