2012年8月アーカイブ
今回はUSTREAMの大銀河放送局で公開された、電子負荷装置の紹介です。
これが電子負荷装置です、この電子負荷装置を利用すると、指定した電流値で電気を取り出すことができます。例えば0.5A電流値を指定しました。そうすると電圧が10.8Vで電気が取り出せています。この装置が大切になってくるのは、燃料電池を一番最初に立ち上げる時に、重要になってきます。燃料電池というものは、メタノールと空気を流したら、スグに最大出力が出るわけではなくて、少しづつ出力が5w10w20wと上昇していきます。その時、燃料電池というものは、ある一定の電圧よりも、低い電圧で電気を取り出してしまうと、中で良くない化学反応が起きて、壊れてしまいます。そこで起動時に電流、電圧、両方監視しながら、少しづつ取り出す電流値を上げていき、この値が一定値よりも下にならないようにしながら、出力をあげていく、という操作をします。
8月11日土曜日、18時より、USTREAMの大銀河放送局にて、各種テクノロジーの動作実演デモを行います。今回放送した、電子負荷装置の他にも、水素エネルギードライブやリチウムイオン電池など、今後予想される大規模停電が発生した時に役立つテクノロジーを紹介します。
本来でしたら、夜会に参加して実物をご覧になって頂きたいのですが、日程の都合上、どうしても参加できない方のために、今回の実演デモを放送しますので、本日参加できなかった方は、是非、ご覧になってください。また、動画をご覧になられて、興味、関心を持たれて方は、東京ビッグサイトで開催されている、コミックマーケット82にご参加ください。
8/12(日) 11:00~16:00 [橘研究所] 東2ホール "R"ブロック-25b です。
ツイート
これが電子負荷装置です、この電子負荷装置を利用すると、指定した電流値で電気を取り出すことができます。例えば0.5A電流値を指定しました。そうすると電圧が10.8Vで電気が取り出せています。この装置が大切になってくるのは、燃料電池を一番最初に立ち上げる時に、重要になってきます。燃料電池というものは、メタノールと空気を流したら、スグに最大出力が出るわけではなくて、少しづつ出力が5w10w20wと上昇していきます。その時、燃料電池というものは、ある一定の電圧よりも、低い電圧で電気を取り出してしまうと、中で良くない化学反応が起きて、壊れてしまいます。そこで起動時に電流、電圧、両方監視しながら、少しづつ取り出す電流値を上げていき、この値が一定値よりも下にならないようにしながら、出力をあげていく、という操作をします。
8月11日土曜日、18時より、USTREAMの大銀河放送局にて、各種テクノロジーの動作実演デモを行います。今回放送した、電子負荷装置の他にも、水素エネルギードライブやリチウムイオン電池など、今後予想される大規模停電が発生した時に役立つテクノロジーを紹介します。
本来でしたら、夜会に参加して実物をご覧になって頂きたいのですが、日程の都合上、どうしても参加できない方のために、今回の実演デモを放送しますので、本日参加できなかった方は、是非、ご覧になってください。また、動画をご覧になられて、興味、関心を持たれて方は、東京ビッグサイトで開催されている、コミックマーケット82にご参加ください。
8/12(日) 11:00~16:00 [橘研究所] 東2ホール "R"ブロック-25b です。
ツイート
今回は宇藤さんから警備部の設立についてご説明していただきます。
現在、首相官邸前で毎週金曜日に10万人を超す参加者が集まる反原発デモが起きています。これまで政治に無関心だった日本人も、徐々に政治に関心を持ち始めているという事だと思います。さすがに、これほどデモの参加人数が多くなると、デモの参加者の中からも「このままではいけない」という思いに駆られ、政治の世界に参加する方もあらわれることでしょう。ただし、素人が政治の世界に参入するには様々な課題があることが判明しています。遠隔教育「秋月」では、去る2008年に「学問として」政治団体の設立運営を行う活動を行っておりました。 その時は、峯山政宏さんという若い勇敢な男性によるものでした。 その彼が、代替エネルギーの普及促進を図る政治団体を2008年冬に設立したのですが、後援会メンバーに対する脅迫電話がかかり、その対応が全く出来なかったため、 後援者の身の安全を確保するために解散を余儀なくされてしまい、本人はその後連絡がとれない状況に陥ったという経緯があります。
そこで、脅迫や妨害行為に対する対策といたしまして、遠隔教育「秋月」では、政治家や政治団体を守るための警備部を設立することにいたしました。先に警備部だけでも作っておけば、のちのち政治家の立候補や政党の設立がしやすいですし、政治家や政党を応援する有権者にしてみても、そういった警備システムがしっかり整っていた方が、安心して政党や後援会に入れるでしょうから、警備部を作っておく事で、一般人でも気軽に政治に参加できるようになるかと思います。実は警備員の資格というのは、国家資格です。「健康で真面目な人である」ことを国家が証明してくれる資格でもありますので 、巨大地震や原発震災などの災害が発生し、引っ越しをした際の再就職にも有利になります。警備部は知識や学歴よりも、モンスター対策としての勇気や正義感があれば務まりますので、今までの遠隔教育「秋月」では、ハードルが高そうだと感じていた方でも入れるかと思います。警備部に興味関心のある方は、東京ビッグサイト開催されるコミックマーケット82にご参加下さい。
8/11(土) 11:00~16:00 [流水成道] 西2ホール "す"ブロック-21a
8/12(日) 11:00~16:00 [橘研究所] 東2ホール "R"ブロック-25b
となっております。よろしくお願いします。
ツイート
現在、首相官邸前で毎週金曜日に10万人を超す参加者が集まる反原発デモが起きています。これまで政治に無関心だった日本人も、徐々に政治に関心を持ち始めているという事だと思います。さすがに、これほどデモの参加人数が多くなると、デモの参加者の中からも「このままではいけない」という思いに駆られ、政治の世界に参加する方もあらわれることでしょう。ただし、素人が政治の世界に参入するには様々な課題があることが判明しています。遠隔教育「秋月」では、去る2008年に「学問として」政治団体の設立運営を行う活動を行っておりました。 その時は、峯山政宏さんという若い勇敢な男性によるものでした。 その彼が、代替エネルギーの普及促進を図る政治団体を2008年冬に設立したのですが、後援会メンバーに対する脅迫電話がかかり、その対応が全く出来なかったため、 後援者の身の安全を確保するために解散を余儀なくされてしまい、本人はその後連絡がとれない状況に陥ったという経緯があります。
そこで、脅迫や妨害行為に対する対策といたしまして、遠隔教育「秋月」では、政治家や政治団体を守るための警備部を設立することにいたしました。先に警備部だけでも作っておけば、のちのち政治家の立候補や政党の設立がしやすいですし、政治家や政党を応援する有権者にしてみても、そういった警備システムがしっかり整っていた方が、安心して政党や後援会に入れるでしょうから、警備部を作っておく事で、一般人でも気軽に政治に参加できるようになるかと思います。実は警備員の資格というのは、国家資格です。「健康で真面目な人である」ことを国家が証明してくれる資格でもありますので 、巨大地震や原発震災などの災害が発生し、引っ越しをした際の再就職にも有利になります。警備部は知識や学歴よりも、モンスター対策としての勇気や正義感があれば務まりますので、今までの遠隔教育「秋月」では、ハードルが高そうだと感じていた方でも入れるかと思います。警備部に興味関心のある方は、東京ビッグサイト開催されるコミックマーケット82にご参加下さい。
8/11(土) 11:00~16:00 [流水成道] 西2ホール "す"ブロック-21a
8/12(日) 11:00~16:00 [橘研究所] 東2ホール "R"ブロック-25b
となっております。よろしくお願いします。
今回は佐藤さんから現在起きている中東問題についてお話していただきます。
シリアで何万人もの人が亡くなられています。政府側にはロシアがついている状況で武器もたっぷり持っています。反政府側にはイスラエルと、アメリカ、イギリスがついて、長期間に渡って、内戦が続いているというふうな状況です。オバマ大統領は撤退しようと一生懸命努力はしているんですけれども、アメリカも一枚岩ではなくて、戦争を始めたいという人達が一生懸命アメリカを巻き込もうと努力をしている、というのが現状でございます。
日本というのは、中東からたくさんの石油を輸入して、やりくりをしている構造があるわけで、中東の平和が保たれていないと、石油の値段が上がったりだとか、石油が下手をしたら入ってこなくなるという事態になって、石油危機再来というふうになってしまう。また、アメリカと日本は同盟国ですので、前の湾岸戦争でしたら一兆円ほどで済みましたけれども、今回は10兆円ぐらいよこせと言ってきたりとか、金がないというなら自衛達を出せというふうに言いかねない。そうなったら、タダでさえ日本の中央政府の状態もガタガタなのが、よりガタガタになって、日本は何も決められないという国が続いてしまうというふうになる。
もう一つはエネルギー問題がドンドン悪くなるという事で、ただでさえ原子力発電所を停めている状況で、今度は火力発電所の燃料が値上げになるという事で、日本の電気はドンドン上がる。それだけで済まずに不況になるという形になって、大変な事になっていくと思われます。
コミックマーケット82 at 東京ビッグサイト
8/11(土) 11:00~16:00 [流水成道] 西2ホール "す"ブロック-21a
ツイート
シリアで何万人もの人が亡くなられています。政府側にはロシアがついている状況で武器もたっぷり持っています。反政府側にはイスラエルと、アメリカ、イギリスがついて、長期間に渡って、内戦が続いているというふうな状況です。オバマ大統領は撤退しようと一生懸命努力はしているんですけれども、アメリカも一枚岩ではなくて、戦争を始めたいという人達が一生懸命アメリカを巻き込もうと努力をしている、というのが現状でございます。
日本というのは、中東からたくさんの石油を輸入して、やりくりをしている構造があるわけで、中東の平和が保たれていないと、石油の値段が上がったりだとか、石油が下手をしたら入ってこなくなるという事態になって、石油危機再来というふうになってしまう。また、アメリカと日本は同盟国ですので、前の湾岸戦争でしたら一兆円ほどで済みましたけれども、今回は10兆円ぐらいよこせと言ってきたりとか、金がないというなら自衛達を出せというふうに言いかねない。そうなったら、タダでさえ日本の中央政府の状態もガタガタなのが、よりガタガタになって、日本は何も決められないという国が続いてしまうというふうになる。
もう一つはエネルギー問題がドンドン悪くなるという事で、ただでさえ原子力発電所を停めている状況で、今度は火力発電所の燃料が値上げになるという事で、日本の電気はドンドン上がる。それだけで済まずに不況になるという形になって、大変な事になっていくと思われます。
コミックマーケット82 at 東京ビッグサイト
8/11(土) 11:00~16:00 [流水成道] 西2ホール "す"ブロック-21a
8/12(日) 11:00~16:00 [橘研究所] 東2ホール "R"ブロック-25b
当日の会場では、燃料電池を使ったデモを行います。8月11日の夜会で、大容量のリチウムイオンバッテリーを使った展示とか、デモンストレーションをしますので、是非皆さん、こちらに来ていただいて、お話できればと思っております。
今回は高橋さんから、リチウムイオン電池の実証実験の話をうかがいます。
今回の11日の「夜会」で御紹介するリチウムイオン電池を実際に使用してみました。こ れは1200Wの大容量リチウムイオン蓄電池です。実際に見た感じは思ったよりも小さく、重量も12kgなので、灯油の入った18リットルポリタンクより も軽いものです。同じ容量の鉛蓄電池に比べれば圧倒的に軽いはずです。これにリチウムバッテリーチャージャーで充電するのですが、今回はリチウムバッテリーチャージャーもセットで用意してもらったので、ラクチンでした。充電する際には、チャージャーの電源プラグを壁コンセントに差し込み、出力用のコネクタを、予めリチウムイオン電池に接続されてあるコネクタに、カチッと音がするまで差し込んで接続します。このリチウムバッテリーチャージャーは満充電になると自動的に止まりますので、安心です。
家庭用の電気製品を、蓄電池の直流で使うには、12V直流を100V交流に変換するインバーターが必要です。今回の液晶テレビは消費電力が164Wでしたので、単純に割り算しますと、1200Wの蓄電池なら7時間半もつ計算です。今回の小型インバーターの定格出力は280Wなので164Wの液晶テレビを繋いでもおつりがきます。今回はあらかじめ接続コネクタを付けてもらったお陰で、安全に簡単に使えるようになっていると感じました。これなら、普段の生活でも、そして非常事態や避難時にも使えそうです。要は、長持ちで、簡単で、軽くて、とても安心だという事です。是非11日の夜会に見に来て下さい。
11日の夜会ではこのリチウムイオン電池と水素エネルギードライブの実演を予定しています。実物を見たい。仲間を作り、テクノロジーを学んで、生存確率を上げたいと思う人は是非いらして下さい。
コミックマーケット82 at 東京ビッグサイト
8/11(土) 11:00~16:00 [流水成道] 西2ホール "す"ブロック-21a
今回の11日の「夜会」で御紹介するリチウムイオン電池を実際に使用してみました。こ れは1200Wの大容量リチウムイオン蓄電池です。実際に見た感じは思ったよりも小さく、重量も12kgなので、灯油の入った18リットルポリタンクより も軽いものです。同じ容量の鉛蓄電池に比べれば圧倒的に軽いはずです。これにリチウムバッテリーチャージャーで充電するのですが、今回はリチウムバッテリーチャージャーもセットで用意してもらったので、ラクチンでした。充電する際には、チャージャーの電源プラグを壁コンセントに差し込み、出力用のコネクタを、予めリチウムイオン電池に接続されてあるコネクタに、カチッと音がするまで差し込んで接続します。このリチウムバッテリーチャージャーは満充電になると自動的に止まりますので、安心です。
家庭用の電気製品を、蓄電池の直流で使うには、12V直流を100V交流に変換するインバーターが必要です。今回の液晶テレビは消費電力が164Wでしたので、単純に割り算しますと、1200Wの蓄電池なら7時間半もつ計算です。今回の小型インバーターの定格出力は280Wなので164Wの液晶テレビを繋いでもおつりがきます。今回はあらかじめ接続コネクタを付けてもらったお陰で、安全に簡単に使えるようになっていると感じました。これなら、普段の生活でも、そして非常事態や避難時にも使えそうです。要は、長持ちで、簡単で、軽くて、とても安心だという事です。是非11日の夜会に見に来て下さい。
11日の夜会ではこのリチウムイオン電池と水素エネルギードライブの実演を予定しています。実物を見たい。仲間を作り、テクノロジーを学んで、生存確率を上げたいと思う人は是非いらして下さい。
コミックマーケット82 at 東京ビッグサイト
8/11(土) 11:00~16:00 [流水成道] 西2ホール "す"ブロック-21a
8/12(日) 11:00~16:00 [橘研究所] 東2ホール "R"ブロック-25b
夜会の開催日時は平成24年8月11日(土) 17:00-20:00

今回は、遠隔教育秋月の閉鎖と、避難訓練の参加者募集のご案内です。
なぜ閉鎖することになったのか?というと、来年発生する太陽フレアの爆発に備えて、教育よりも避難訓練を重視する必要が出てきたからです。太陽フレアが爆発すると、変圧器が故障して停電が引き起こされますので、各地の原子力発電所でこのような異常が生じれば、福島原発と同じように原発災害を引き起こします。多発的な大停電になれば、多発的に原発災害が起こりかねません。そういう訳で、もはや避難や疎開を考えるべき時が近づいていると考えて、秋月は閉鎖することになりました。
電力網が破壊されれば、TVもインターネットも使えなくなり、情報が手に入らなくなります。仲間と連絡を取り合う事も出来なくなりますので、非常用電源の確保が重要になります。ですから、日頃からリチウムイオン電池に充電して、使えるようにしておく必要が有ります。11日の夜に開催される夜会では、こちらのリチウムイオン電池の実演も行いますので、是非みなさんご覧になってください。
いざという時のために、仲間作りをしておけば、被災を免れた地域の人の家に疎開させてもらったり、自宅に泊めることは出来なくても、近所の空き物件を確保してもらったりすることで、避難する事が可能になります。遠隔地の疎開と避難訓練に関心のある人は、後述の8月11日と12日の即売会の他に、11日夜に開催される夜会にもご参加下さい。そこで詳しい内容をご説明いたします。
8月11日よ12日の即売会での展示品は、教育における革命実践編と、ゴールデンリングと希望の船のフォトブック、高性能放射線測定器、G-watcher-V2です。 一昨年前の冬のコミケでG-watcherv2を発売した時には、原発震災の発生を多くの人が信じておらず、殆ど売れませんでしたが、実際にはご周知の通りとなり、購入した人達は重被曝を免れました。大規模な災害に対応するには、事前の準備と訓練が必須となります。停電対策や、疎開と避難訓練に関心のある人は、
8/11[流水成道] 西2ホール "す"ブロック-21a
8/12[橘研究所] 東2ホール "R"ブロック-25b にお越し下さい、皆様のご参加をお待ちしております。
ツイート
なぜ閉鎖することになったのか?というと、来年発生する太陽フレアの爆発に備えて、教育よりも避難訓練を重視する必要が出てきたからです。太陽フレアが爆発すると、変圧器が故障して停電が引き起こされますので、各地の原子力発電所でこのような異常が生じれば、福島原発と同じように原発災害を引き起こします。多発的な大停電になれば、多発的に原発災害が起こりかねません。そういう訳で、もはや避難や疎開を考えるべき時が近づいていると考えて、秋月は閉鎖することになりました。
電力網が破壊されれば、TVもインターネットも使えなくなり、情報が手に入らなくなります。仲間と連絡を取り合う事も出来なくなりますので、非常用電源の確保が重要になります。ですから、日頃からリチウムイオン電池に充電して、使えるようにしておく必要が有ります。11日の夜に開催される夜会では、こちらのリチウムイオン電池の実演も行いますので、是非みなさんご覧になってください。
いざという時のために、仲間作りをしておけば、被災を免れた地域の人の家に疎開させてもらったり、自宅に泊めることは出来なくても、近所の空き物件を確保してもらったりすることで、避難する事が可能になります。遠隔地の疎開と避難訓練に関心のある人は、後述の8月11日と12日の即売会の他に、11日夜に開催される夜会にもご参加下さい。そこで詳しい内容をご説明いたします。
8月11日よ12日の即売会での展示品は、教育における革命実践編と、ゴールデンリングと希望の船のフォトブック、高性能放射線測定器、G-watcher-V2です。 一昨年前の冬のコミケでG-watcherv2を発売した時には、原発震災の発生を多くの人が信じておらず、殆ど売れませんでしたが、実際にはご周知の通りとなり、購入した人達は重被曝を免れました。大規模な災害に対応するには、事前の準備と訓練が必須となります。停電対策や、疎開と避難訓練に関心のある人は、
8/11[流水成道] 西2ホール "す"ブロック-21a
8/12[橘研究所] 東2ホール "R"ブロック-25b にお越し下さい、皆様のご参加をお待ちしております。
今回は松浦さんから、次の原発震災に備えるための、避難訓練についてお話していただきます。
地震などの大規模災害は、起こってしまってからは、考える時間や冷静さがあまりありません。平穏な時よく考えておき、避難訓練をしておけば、生存率を上げることができます。311の後は、福島原発から放射能が放出されました。東京にも飛んでくるということを聞いて、3月14日には東京から避難しました。住んでいるのが埼玉なので、東北で原発事故があれば中央道、静岡の浜岡原発で事故があれば東北道を通ろうと、避難計画を立てていました。車で、寝ることを想定し、普段使わないスノーボードの服を車に積んでいます。他に非常食や貴重品など、最低限、持ち出すものも準備しています3月14日の避難は、訓練通りだったので、それほど難しくありませんでした。
1つ違ったのは、ガソリンスタンドの給油が、1回に5リットルまで制限されていたことです。中央道は、50km毎にガソリンスタンドがあるので、1リットルで10km走る車なら、走り続けられます。燃費の悪い車や、ガソリンスタンドの少ない地方だと、ガソリンが足りなくなるかもしれません。そういう人は、ガソリンの保存用の缶を買って、ガソリンを備蓄しておきましょう。地震では、電車はバスは運行休止になりますので、役に立たないと考えておいてください。
また、遠くまで避難しても、家族連れですと、長期滞在できる避難先が無いと困ります。311の時は秋月のメンバーで、自宅の一室を、避難した家族に提供した人がいました。ただしこれは長年の信頼関係があるから、できる方法です。次回のコミケに参加するなどして、お互いの信頼関係を深めましょう。
8月11日(土)は、西2ホール "す"ブロック 21aの「流水成道」、
8月12日(日)は、東2ホール "R"ブロック 25bの「橘研究所」です。
また、11日の夜には、午後5時から8時まで夜会を開催しますので、そちらも是非ご参加ください。
ツイート
地震などの大規模災害は、起こってしまってからは、考える時間や冷静さがあまりありません。平穏な時よく考えておき、避難訓練をしておけば、生存率を上げることができます。311の後は、福島原発から放射能が放出されました。東京にも飛んでくるということを聞いて、3月14日には東京から避難しました。住んでいるのが埼玉なので、東北で原発事故があれば中央道、静岡の浜岡原発で事故があれば東北道を通ろうと、避難計画を立てていました。車で、寝ることを想定し、普段使わないスノーボードの服を車に積んでいます。他に非常食や貴重品など、最低限、持ち出すものも準備しています3月14日の避難は、訓練通りだったので、それほど難しくありませんでした。
1つ違ったのは、ガソリンスタンドの給油が、1回に5リットルまで制限されていたことです。中央道は、50km毎にガソリンスタンドがあるので、1リットルで10km走る車なら、走り続けられます。燃費の悪い車や、ガソリンスタンドの少ない地方だと、ガソリンが足りなくなるかもしれません。そういう人は、ガソリンの保存用の缶を買って、ガソリンを備蓄しておきましょう。地震では、電車はバスは運行休止になりますので、役に立たないと考えておいてください。
また、遠くまで避難しても、家族連れですと、長期滞在できる避難先が無いと困ります。311の時は秋月のメンバーで、自宅の一室を、避難した家族に提供した人がいました。ただしこれは長年の信頼関係があるから、できる方法です。次回のコミケに参加するなどして、お互いの信頼関係を深めましょう。
8月11日(土)は、西2ホール "す"ブロック 21aの「流水成道」、
8月12日(日)は、東2ホール "R"ブロック 25bの「橘研究所」です。
また、11日の夜には、午後5時から8時まで夜会を開催しますので、そちらも是非ご参加ください。