2011年9月アーカイブ

今回は11月2日〜4日に、サンテックシンガポール国際展示場で開催される、Asia Smart Grid 2011 のお知らせです。

11月2日~4日の3日間、サンテックシンガポール国際展示場で第一回Asia Smart Grid 2011 が開催されます。予約を取るために航空券とホテルの検索をしてみると、国際展示場の近くのホテルは既にいっぱいになってきています。展示場から近いホテルを取りたかったのですが、スタンダードのダブルとか、スイートなどはまだ空いていますが、スタンダードのシングルはもう満席に近い状態です。まだ、探せばまともな宿が取れるうちに、特に女性の方は早めに航空券とホテルの予約を取りましょう。

アジアでは日本人の女性は大機人気ですので、参加すればステキな思い出が作れるかもしれません。日本に居ても日本人女性だからいう理由でモテルという事はありませんが、アジアに出ると日本人女性はブランドのようです。今は円高ですし、外に出る良い機会ですので、思い切って海外へ行ってみてはいかがでしょうか?

これまで@niftyのPodfeedを使って、ごきげんいかが?を配信をしてきましたが、こちらが9月末をもちましてサービスを終了いたしますので、別のPodcast配信フィードをブログに用意いたしました。登録変更が必要になりますので、ごきげんいかが?の新しいPodcastのアイコンをiTunesにドラッグ&ドロップしてください。よろしくお願いします。



今回から数回に渡りまして、シンガポールの様子を皆さんにお伝えします。今回はシンガポール到着からホテルまでです。

市街地へ向かう最中、タクシーの窓から高層ビルや、世界一高い観覧車、シンガポールフライヤーとかを見渡せます。シンガポールの町並みですけれども、都市の中に、いかにも東南アジアっていう感じの緑が残っていますので、日本の都会とはちょっと違いますね。まず、ビルとビルの隙間がきちんと空いていますので、ゴミゴミしていません。日本だと隣のビルとの間にエアコンの室外機を置くのがやっと、という感じになりますけど、シンガポールはそういうのがないので、自然が豊かで余裕が感じられる都会です

無事に空港からホテルまでの移動で約25分でした。いきなりですが、さっそくメーターと請求金額が違います。メーターだと17ドル40セントなのですが、運転手からは28ドル50セント請求されました。え?って感じで、ちょっとビックリします。「シンガポールは治安の良い国と聞いていたのに、いきなりボッタクリかよ!」と思わされます。当然、納得いきませんので、「レシートプリーズ」と言うと、いろいろ追加料金が載っています。

まず、空港からタクシーに乗る場合には追加料金が5ドルかかります。逆にタクシーで空港へ向かう際にはこの追加料金はかかりません。あと、深夜の割増料金は日本にもありますが、シンガポールでは平日の交通のピーク時間にも35%の追加料金がかかります。メーター17ドル40セント、ピーク時間の35%UPで6ドル10セント、空港料金で5ドル、トータルで28ドル50セントになったようです。日本人にしてみれば、ボッタクリのタクシーなのか、正規の追加料金なのか分かりませんから、タクシーに乗ったら運転手からレシートを貰うようにしましょう。




今回はPodcastの登録変更のご案内です。

これまでは@niftyのPodfeedを使ってPodcastの配信をしてきましたが、こちらが9月末をもちましてサービスを終了するというこでなので、このPodfeedに替わり、新たにFeed Burnerという別のPodcast配信フィードをブログに設置しました。新しいPodcastのアイコン(夕焼け)が画面の右側にありますので、それをPodfeedで登録した時と同じように、アイコンをiTunesにドラッグ&ドロップして下さい。

初めて登録される方は、まずAppleからiTunesが無料でダウンロード出来ますので、それをPCにインストールしてPodcastの受信ソフトにして下さい。iTunesを開くとPodcastというメニューがありますので、それを選択します。後は、ごきげんいかが?のアイコンをiTunesにドラッグ&ドロップすれば、番組が登録されます。後は番組が更新される度に、自動的に音声ファイルがiTunesのPodcastに配信されますので、そのまま聞くなり、iPodに入れて外で聞くなりしていただけます。

Podfeedは9月30日以降Podcast配信ができなくなりますので、それまでに登録変更を済ませて下さい。一度、登録変更を済ませてしまえば、これまでと同じように番組が配信され、今まで通りにお使いいただけますので、今後ともごきげんいかが?をよろしくお願いします。



今回はシンガポールセミナーへ参加してきますので、そのお知らせです。

6月からの京都会議でもご説明してきましたように、原発震災以降、日本から海外へ脱出する人が増えています。その中でも治安が良いといわれているシンガポールは大変人気が高いようです。そこで今回は実際に現地に赴いて、シンガポールが本当に移住に適しているのかどうか、様子を観てきたいと思います。交通機関、食べ物、街の様子など、色々と観てきたいと思います。

幸いな事に、最近は円高ですので、海外へ行って買い物をするには好都合です。現地で買い物をしたときなどに、実際に円が高くなった様子などを体験してきたいと思います。また、お金持ちが多数シンガポールへ逃げてきているそうなので、もし有名人などがいましたら、こんな人がいましたよ。と、ご報告できるかもしれません。お楽しみに。



今回は松浦さんからG=watcherV2の屋外設置の方法をご説明していただきます。

USBケーブルを延長して屋外の測定値を測れるようにしました。本体には雨に濡れないようにビニール袋などを被せるといいでしょう。USBケーブルは極細のものを使いましたので、窓を閉めてもサッシの隙間を通せます。窓を閉めたままで測定できるということです。詳しくはブログに書いてあります。

G-watcherV2は、今年の春に申し込めなかった人にも、e-Shop電脳屋52500円で販売しています。数に限りがあり、今後の増産の予定もありませんので、注文はお早めに。G-watcherV2には操作マニュアルをつけましたが、それだけだと分からない人もいると思いますので、フォローのために研修会を行う事にしました。ユーザー登録の方法や、基本的な使用方法、屋外での使用方法も説明します。希望者にはケースの加工もする予定です。ユーザー登録すれば、G-watcherの測定地図に測定結果が反映されますし、メーリングリストで各地の測定値が送られてくるようになります。

研修会は12月30日の2日目のコミケの後で行う予定です。ただしコミケに落選しましたら、日程を変更します。なお、会場の都合があり、事前予約者だけの開催になりますので、希望者はご連絡下さい。詳しくはメルマガ「秋月便り」で連絡します。



iTunesのPodcastメニューの画面にこのアイコンをドラッグ&ドロップすることで、番組を登録できます。


2015年7月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31