昨年は大変お世話になりました、今年もよろしくお願いします。
さて、それではコミケ77のご報告です。

自由の代価さんと文明コンサルタントさん、お二人と東京駅の動輪の広場で待ち合わせ。自由の代価さんからのアドバイスにより「Suica」を作成しましたので乗り換えもスイスイ。文明コンサルトさんが持つ「iPhone」のGPS機能のおかげで徒歩の移動も心配無し。おかげさまで何も迷う事無く東京ビッグサイトへ一直線、世の中には便利な物が色々と出来ていますね。実際に見たり、触れたり、使ったり、で良い体験になりました。
コミケの会場内は噂通りの大混雑、人の波に酔いそうになります。橘研究所で新刊のソフトウェアにおける革命を購入後、会場内は人が多過ぎなので会場外へ移動して、そこを拠点に活動しました。ブログ衆の皆さんやゼロも集結し、各自が持ち寄ったガイガーカウンターの数値を確認。相変わらず電源を入れたばかりの時は数値がバラバラですが、時間が経つとだいたい似た数値になりますね。

コミケ終了後の忘年会は、コミティアやサンクリに比べて一般参加の方々も増えていました。テレビ会議でまだお会いしたことのない人とも会えましまし、想月の高橋誠一郎さんからサインもいただきました。ブログの用意をしている一般参加の方も数人いらっしゃったので、これからも水素文明は大きく発展していくでしょう。
今回の忘年会は飲み放題のプランだったので、皆さん気軽にお酒を飲み話も弾みました。お酒を飲みながらだと一般参加の方とも打ち解け易いですね、皆さん気軽にビールを注文して陽気に楽しくお話をしていました。真剣な話をしている時間とゲラゲラ笑っている時間が半々でしたが、結果的に良かったと思われます。
次回の大阪会場に来られる場合は、是非とも皆さん名刺をお持ち下さい。自己紹介なしで会話を進めるのはお互いに大変ですし、何よりせっかく参加したのに名前を覚えてもらえないのは非常にもったいないです。もし普段から名刺を持っていなくても、紙に手書きで氏名とか連絡先を書いて名刺サイズに切ってくればOKです。始めにきちんと名乗るのは礼儀としても大切な事だと思いますので、名刺の準備をよろしくお願いします。
関川 拝