2009年9月アーカイブ

流水成道さんの記事「今のうちにヨウ化カリウムを買っておこう」にあるように、原発災害に備えるためのヨウ化カリウムは、2009年6月1日以前ならネットで買う事ができました。しかし現在は薬事法が改正されてしまいましたので、薬局へ足を運ばなければ購入できなくなっています。残念ながら私はネットで買いそびれてしまったので、このたび薬局でヨウ化カリウムを購入する事にしました。

まず最初に足を運んだのは薬局でなくドラッグストアでした。薬局もドラッグストアも同じようなモノだと思っていたからです。ところがヨウ化カリウムを注文してみると、レジの店員さんからは「法律が変わったので取り扱いできません」と答えが返ってきます。仕方がないので店内の薬剤師さんを探し、ヨウ化カリウムの購入方法を尋ねてみたところ、「病院などの隣で経営している調剤薬局で購入できます」と教えていただきました。現在ではネットだけではなく、ドラッグストアでもヨウ化カリウムの販売はできなくなっているようです、欲しい方は調剤薬局へ買いに行きましょう。

では次に、調剤薬局での購入方法ですが、当然どういう目的で購入するのかを質問されます。医師から処方箋をもらっている訳でもないのに、治療に使う目的だと説明すると売ってくれません。素人が勝手に放射線治療の目的で購入する事はできないみたいですね私の場合はガイガーカウンターを持っていましたから、「放射線の測定しているので、被曝した時の予防に備えて」と説明して了解をもらえました。理由は正直に説明した方がいいですね。普段から飲んでいる訳ではないけれども、万が一の保険の為に購入したいと答えればOKだと思います。

ヨウ化カリウムの種類は粉薬が1種類と、錠剤が1種類の合わせて2種類しかありません。粉薬は袋詰めになっておらず瓶入りなので、自分でいちいち計量してから飲まなければならず不便です。それに対して錠剤は1丸で50mgづつになっていますから、イザという時でも水さえあればすぐに適量を服用可能です。錠剤は1箱1000丸入りですので値段は高いです、量も多過ぎて余ってしまうかもしれません。しかし、もし原発事故が起きて服用しようと思った時に、計量器がないと飲めない瓶入りの粉薬では話になりません。ですから服用のしやすさを考えて錠剤で購入する事にしました。

私が注文した錠剤のヨウ化カリウムは新潟県内の薬問屋には在庫が無かったらしく、取り寄せまでに3日かかりました。2週間程度は待たされると思っていたのですが、意外と早かったです。購入費用は税込み価格で1箱9150円でした。地方により送料等が変わるかもしれませんが、一万円前後用意しておけば大丈夫だと思います。免許証や保険証を提示する必要はありませんが、店頭で薬を受け取る際に医療用医薬品の購入記録という用紙に、氏名と住所を記入する必要があります。薬の使用期限は2011年の12月となっています、けっこう短い期間しか飲めないみたいですね。でも何時地震が発生してもおかしくない状況ですから、原発災害の対策として備えておいても良いと思います。

関川 拝
低価格で使いやすいサーバーが見付かりました、ミニムサーバーをお勧めします。月額200円からの低価格、マルチドメインと複数データベース、AWstatsアクセス解析が使用可能な高性能サーバーです。無料お試し期間は14日もありますので実際に試してみて下さい、ここまで機能が充実している低額レンタルサーバーは他には見当たりません。実際に使用してみると再構築が少し遅い気がしますが、他には特に問題になるような点もなく現在快適に使用しています。

ロリポップが月額263円で1GB、マルチドメイン無し、MySQLデータベースが1個なのに対して、ミニムは月額250円で1GB、マルチドメイン50個、MySQLデータベースが5個あります。比べてみると性能の違いは一目瞭然ですね。ロリポップのようにロリポブログ、ホムペロリ、カラーミーショップ!ミニ、等の多彩なサービスはありませんが、データベースが5個もあればブログを設置するならMovableType等を、ネットショップを開くならEC-CUBE等を自由にインストールする事ができます。ブログ衆としてサーバーを使う予定ならマルチドメインとデータベースが複数あるミニムの方がブログや新聞を作成するのに便利ですね。

さくらの場合は一度プランを決めると途中で変更できないので、例えば500MBプランで容量が足りなくなった場合でも、3GBプランに変更することができませんでした。しかし、ミニムは途中でプラン変更が可能なので、500MBプランから1GBプランへ変更することも3GBプランに変更する事も可能です。初めてブログを作成する人はどのぐらいの容量が必要なのか分からないと思いますが、500MBプランで容量が足りなくなった場合でもプラン変更が可能なので、安心して一番安いプランを選ぶ事ができます。逆に3GBプランを選んだけれども、これほど容量は必要ないと感じたら、下のプランへ下げる事もできますのでミニムの方が融通が利きますし、適正なプランを選択できるので費用を抑える事ができます。

ロリポップさくらのMovableTypeの設置ガイドにはSQLiteデータベースの設定の仕方しか掲載されていませんでした。しかしミニムの場合はMySQLデータベースとSQLiteデータベースの両方の設定方法が載っていますので、自分の使いやすい方で設定できると思います。初めての人にはMySQLとSQLiteのどこが違うのか分からないと思いますので一応説明します。

SQLiteの利点はデータのバックアップが簡単なことです。MovableTypeの場合、[ツール]をクリック、[バックアップ]をクリック、圧縮フォーマット[tar.gz]をクリック、[バックアップを作成]をクリック、マウスを4回カチカチ押せばバックアップ終了です。欠点はセキュリティ機能がなく安全性に問題があるので、.htaccessの設定を行わなければならない事ですね。(.htaccessを設定するのはデータを保護する為です、設定を行わなくても動かす事はできます。またサーバーによっては.htaccessの設置ができない場合もあるそうです。)お試し期間中の場合はサーバーの移転を考えるとバックアップが楽な方が良いと思うので、SQLiteデータベースを使い、あちこちのサーバーを渡り歩いた方が良いと思います。

MySQLの利点は安全性と高速性、またデータベースが複数あれば、複数のソフトウェアを利用できる点です。ソフトウェア1つにつき1つのデータベースを利用するので、ミニムサーバーやエックスサーバーのように複数のデータベースがあれば、それだけ多くのソフトをインストールする事ができます。欠点はMySQL4とMySQL5に互換性がないので、バックアップを行う際にデータを切り替え後のバージョン用に修正してから移行する必要があります。つまりデータを移動させるのが大変なので、サーバー移転をするのが面倒です。MySQLを利用するのなら、本契約するサーバーを決めてからにした方が良いでしょう。

ミニムはロリポップやさくらに比べると圧倒的に無名ですが、実際の使い心地はミニムの方が良かったです。サーバーを利用する目的によって、選ぶポイントが違ってくるからでしょう。私はミニムが気に入りましたので本契約してみようと思います、無料お試し期間中に気がつかなかった利点や欠点などがありましたら、またご報告させていただきます。

関川 拝

学び続ける事ができる

| トラックバック(0)
皆さんは勉強が好きでしたか?今からでも勉強をしようと思えますか?「ハイ!」と答える事ができるのであれば何も言う事はありません。ご立派です。これからも頑張って学び続けて下さい。しかし、勉強が苦手で嫌いだった人や、今更勉強をしたくないと思ってしまう人も世の中には少なからずいます。

これは頭の良し悪しだけではありません、年齢も関係しています。20代や30代ならまだしも、40代や50代になると新しくモノを覚えるのは大変です、年をとるほどモノを覚えるのは辛くなってしまうでしょうし、新しい事に挑戦する事も面倒に感じてしまうのではないでしょうか。。

ですから「人は学び続けなければならない」と言われて、素直に受け入れてくれる人ばかりの世の中ではないのが現実です。しかし世の中は確実に一生学び続けなければならない時代になってきています。では、どうしますか?学ばずに痛い目に遭うのは自己責任なのだからと放ったらかしにしますか?しかし、それでは決して世の中は良くなりませんよね。ですから学びたがらない人達を上手に説得して、学ぶ意欲を引き出させなければなりません。

私が実際に試してみたのですが「学び続ける事ができる」と言い方を変えれば納得してもらえる事が多かったです。どうですか?「学び続けなければならない」に比べてソフトな感じがしませんか?「学び続けなければならない」だと説教臭い印象ですが、「学び続ける事ができる」だと随分と気が楽になるハズです。

「50歳を過ぎても学び続けなければならない」だと、なんだか切なくなります。まだ苦労が続くのかと、人生が凄く大変に思えてきますよね。でも、「50歳を過ぎても学び続ける事ができる」だと、前向きになれる気がしませんか?まだチャンスがあるぞ!と、なんだか人生が明るく思えてきます。ちょっとしたモノの言い方でコレだけ印象が変わります。

「勉強しておけばよかった」ではなく、「勉強しておいてよかった」と言えるように、今からでも勉強しましょう。せっかく勉強をするのなら仲間や友達と一緒に学んだ方が良いです、一人でするより楽しく学べますし、イザという時に頼りになります。友達と一緒なら飽きてしまう事もないでしょうから、文字通り学び続ける事ができます。

社会が変われば、必要とされる人間や能力も変わります。偶然、自分の得意分野が必要とされる世の中になれば良いですが、そんなに都合の良い話はありません。世の中から必要とされる人間になれるように、勉強して能力を身につけましょう。今は辛くても、将来きっと役に立つハズです。

関川 拝

さくらサーバーの感想

| トラックバック(0)
本当はチカッパサーバーを試したかったのですが、残念ながら私にはインストールできなかったので、同じ位の金額のレンタルサーバー、さくらのスタンダードプランを試してみました。さくらの良さという訳ではないのですが、MTのインストール方法を検索したり、MTのガイドブックを読んでみると、さくらのレンタルサーバーを例にして説明しているものが多いです。新世代どっとネットさんで紹介されていた入門書もさくらを利用していました。初めてMovableTypeを利用する方には入りやすいと思います。

実際にさくらのスタンダードプランを試してみると、MTの再構築が速いですね、重さがまったく感じられません。お試し期間中に500エラーが出る事も一度も無く快適でした。月額500円クラスになると全然違いますね。MTの記事が増えると再構築に時間がかかるらしいので、この速さは魅力的ですね。さくらはレンタルサーバーの情報をあちこち調べてみても、安くて使いやすいと評判です。

ただし私としては世間の評価ほど、さくらが使いやすいとは思えませんでした。理由はアクセス解析の見辛さです。どうやら低価格のレンタルサーバーは費用を抑える為にフリーのアクセス解析を使用しているようです。ロリポップはanalog(アナログ)、さくらはwebalizer(ウェブアライザー)、他の安いレンタルサーバーも大抵はこのどちらかを使用しています。チカッパが専用アクセス解析チカッパANALYZEを用意しているのに比べると見劣りしてしまいますね。世間ではメールアドレス数やディスク容量が評価のポイントになっていますが、私はブログ衆として使いやすいサーバーを探しているので違った結果になったのだと思います。

アクセス解析はエックスサーバーのAWStats(エーダブリュスタッツ)が高性能でした。次回はこのAWStatsが利用可能なサーバーを選んでみようと思います。こちらで比較すると分かりやすいですが、機能が全然違いますね、NOがほとんどありません。今回でサーバーの移転は3回目になるのですが、苦手な事でも何度も繰り返していると自然と詳しくなりますね、選ぶポイントも分かってきました。次回あたりからはブログ衆としてお勧めのレンタルサーバーを実際に紹介できると思います。

関川 拝

iTunesのPodcastメニューの画面にこのアイコンをドラッグ&ドロップすることで、番組を登録できます。


2015年7月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31